●矯正治療でガン予防/気道の確保・イビキ・歯ぎしり・不眠の是正
歯列矯正で口腔がんが防げる

最近15歳から39歳以下の人たちに口腔がんが増加傾向にある。
その原因を調べるために口腔がんになった患者さんを集めて調査した結果共通することがあることがわかった。
すべての患者さんに歯列不正、歯列の狭窄など慢性的に舌などが擦れて傷がつきやすく修復を繰り返すことにより細胞の修復の際に誤転写を起こし、がん化するのではないかと言われています。
歯列不正が原因の1つに挙げられるようになってきました。
ぜひ原因の一つを取り除くために矯正を考えませんか?
その原因を調べるために口腔がんになった患者さんを集めて調査した結果共通することがあることがわかった。
すべての患者さんに歯列不正、歯列の狭窄など慢性的に舌などが擦れて傷がつきやすく修復を繰り返すことにより細胞の修復の際に誤転写を起こし、がん化するのではないかと言われています。
歯列不正が原因の1つに挙げられるようになってきました。
ぜひ原因の一つを取り除くために矯正を考えませんか?
■口腔がんについて
口腔がんは、がん全体の2,5%を占めるがんである。
しかし、2,5%は低い数字ですが発見が遅れる傾向にあり受診したときにはStage 3 4のことが多くなかなか重篤な症例が多い。
遺伝によるものはほとんどなく後天的な要素の多いがんである。
後天的な要素の多くは口腔内環境です。口腔がんになる確率が高い、白板症 扁平苔癬などの継続的な観察により早期発見につなげたり、不潔な口腔内環境、歯列不正、入れ歯による傷、適合のよくない冠、金属によるアレルギーなど適正な歯科治療で治せるものも少なくない。
以上のように口腔がんは予防または早期に発見できるがんである。
当院では「光」を使った写真撮影をすることで東京歯科大学との連携を行い診断ができるようになっております。
口腔がんは、がん全体の2,5%を占めるがんである。
しかし、2,5%は低い数字ですが発見が遅れる傾向にあり受診したときにはStage 3 4のことが多くなかなか重篤な症例が多い。
遺伝によるものはほとんどなく後天的な要素の多いがんである。
後天的な要素の多くは口腔内環境です。口腔がんになる確率が高い、白板症 扁平苔癬などの継続的な観察により早期発見につなげたり、不潔な口腔内環境、歯列不正、入れ歯による傷、適合のよくない冠、金属によるアレルギーなど適正な歯科治療で治せるものも少なくない。
以上のように口腔がんは予防または早期に発見できるがんである。
当院では「光」を使った写真撮影をすることで東京歯科大学との連携を行い診断ができるようになっております。
扁桃腺が腫れていて食事、睡眠がうまくできないという主訴で来院されました。
アデノイド 扁桃腺の肥大
アデノイド扁桃腺が大きいと、鼻詰まり、いびき、口呼吸を生じやすく、睡眠時無呼吸症候群に関係します。
上顎骨の劣成長が見られる
アデノイド扁桃腺が大きいと、鼻詰まり、いびき、口呼吸を生じやすく、睡眠時無呼吸症候群に関係します。
上顎骨の劣成長が見られる


初診時



上顎骨の劣成長により下の前歯が外に出ている


歯科治療
矯正治療の本質:呼吸や気道の改善、舌の位置の安定化
・矯正治療でかみ合わせを改善
・歯の矯正治療:あごが開く→鼻の骨がまっすぐになる→呼吸の正常化
*全てのケースで必ず鼻中隔がまっすぐになるとは言い切れませんが、当院でのこれまでの治療ではまっすぐになっております。
・矯正治療でかみ合わせを改善
・歯の矯正治療:あごが開く→鼻の骨がまっすぐになる→呼吸の正常化
*全てのケースで必ず鼻中隔がまっすぐになるとは言い切れませんが、当院でのこれまでの治療ではまっすぐになっております。





耳鼻科治療



夜寝られるようになり、学校に行かれるようになりました。
そして給食もみんなと同じに食べられるようになり普通の日常生活が送れています。
そして給食もみんなと同じに食べられるようになり普通の日常生活が送れています。
治療後:鼻中隔が改善してきた



主訴:下顎の顎を切って矯正をすると言われたのですが、その他の方法はありませんか?(27歳・女性・東京都)
初診時



下あごが大きい状態



軌道が狭い

鼻中隔が湾曲している
鼻中隔が曲がっていると呼吸に影響が出てくる。睡眠に影響がある。
治療方針
下顎を切ることなく、
UCLA矯正学教授Dr.Moon の装置・MSE2を利用することで、下顎をそのままで上顎骨を拡大する方法を取りました。



唇側の骨は問題はない




治療2:歯列を整える





治療後:鼻中隔がまっすぐになる・上あごを拡張・気道の確保。



気道が拡がっている・呼吸がラクになる・



舌が大きく、歯が内側に傾き、舌が苦しい
初診時



下あご、歯が内側に傾き狭く、舌が後退。舌が苦しそう。


治療:抜くことなく、外側に広げて、歯列を整える














矯正と舌の是正で、S字の鼻の骨がまっすぐになる
小学生/女性:あごが小さく、歯が出るスペースがない。
初診時



治療




あごも舌も前に。気道も確保された。
いびき、歯ぎしりがなくなった。



あごの梅干しが消える


●矯正治療にかかる費用について
アライナー矯正
アクア矯正 648,000〜748,000円
インビザライン矯正 698,000〜798,000円
*料金は拡大やブラケットなどを用いるケースにより異なります。
器具を使った矯正治療
基本料金
小児矯正(混合歯列期) 300,000円
小児矯正(永久歯列期) 350,000円
成人矯正 650,000円
部分矯正 100,000円〜150,000円
舌側矯正 770,000円〜 (月曜日のみ)
検査料:6,000円
調整料:5,000円
*別途消費税が必要となります。
アライナー矯正
アクア矯正 648,000〜748,000円
インビザライン矯正 698,000〜798,000円
*料金は拡大やブラケットなどを用いるケースにより異なります。
器具を使った矯正治療
基本料金
小児矯正(混合歯列期) 300,000円
小児矯正(永久歯列期) 350,000円
成人矯正 650,000円
部分矯正 100,000円〜150,000円
舌側矯正 770,000円〜 (月曜日のみ)
検査料:6,000円
調整料:5,000円
*別途消費税が必要となります。
私たちの目標
治療目標は、「機能的」「審美的に優れ」「永く保つ」ことを基本理念にしています。
しかし目標達成には、明確なゴールを治療に参加する全てのスタッフと患者様が理解し、共有し、協力努力して初めて達成させるものだと理解しております。
一方通行では絶対にうまくはゆきません。目標設定には診断が必要です。これまでに10万枚にも及ぶ写真撮影し、保存し、患者さんとの治療方針の確認、相談を基本として参りました。
私たちは、総合的に歯周病、矯正、咬合(かみ合わせ)、審美の観点から診断します。
※昨今問題の金属アレルギー、歯科恐怖症の方もお気軽にご相談ください。
しかし目標達成には、明確なゴールを治療に参加する全てのスタッフと患者様が理解し、共有し、協力努力して初めて達成させるものだと理解しております。
一方通行では絶対にうまくはゆきません。目標設定には診断が必要です。これまでに10万枚にも及ぶ写真撮影し、保存し、患者さんとの治療方針の確認、相談を基本として参りました。
私たちは、総合的に歯周病、矯正、咬合(かみ合わせ)、審美の観点から診断します。
※昨今問題の金属アレルギー、歯科恐怖症の方もお気軽にご相談ください。
院長 村辺 均